The Fukushima Branch of the Oto-Rhino-Laryngological Society of Japan.Inc

一般社団法人
日本耳鼻咽喉科学会 福島県地方部会


〒960-1247 
福島県福島市光が丘1番地
福島県立医科大学耳鼻咽喉科内
TEL&FAX : 024-548-3011

一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 福島県地方部会 バナー


福島県立医科大学部 耳鼻咽喉科講座バーナー

一般社団法人日本耳鼻咽喉科学会

日本耳鼻咽喉科学会_hwel

福島県立医科大学

カウンター

役員・委員

日耳鼻福島県地方部会役員

  会 長 室野 重之
  副会長 尾股 丈夫
  顧 問 大谷 巌
  日耳鼻参与 大谷 巌、尾股 丈夫
  日耳鼻代議員 小川 洋、鹿野 真人、小針 啓生、室野 重之
  理 事 赤池 徹哉、大石 剛資、大河内 幸男、大槻 好正、小川 洋、鹿野 真人、
    小針 啓生、佐藤 かおる、鈴木 聡明、仙波 哲雄、燻 ヘ、多田 靖宏、
    唯木 享、服部 政夫、水野 茂、松塚 崇
  各種委員:  
   [社会保険医療] 委員長:大河内 幸男 / 副委員長:山辺 習
    委 員:赤池 徹哉、大槻 好正、尾股 丈夫、菊田 晃、小針 啓生、
         燻 ヘ、服部 政夫、松塚 崇
   [医事問題] 委員長:鈴木 聡明 / 副委員長:鈴木 茂憲
    委 員:五十嵐 秀一、植木 雄司、柏原 一成、野本 幸男、仲江川 雄太
   [学校保健] 委員長:唯木 享 / 副委員長:鈴木 伸
    委 員:赤池 徹哉、佐藤 かおる、鈴木 輝久、鈴木 亮、野本 美香、
         三浦 智広
   [乳幼児医療] 委員長:小川 洋 / 副委員長:馬場 陽子
    委 員:石川 浩男、大槻 好史、壁谷 雅之、鈴木 雪恵、鶴岡 美果、松井 隆道
   [福祉医療] 委員長:燻 ヘ / 副委員長:佐久間 仁
    委 員:阿部 弘一、今泉 光雅、大木 晴夫、菊田 晃、菊地 大介、小針 仁美、
         佐川 雄一、大田 民樹、西山 勉、馬場 陽子、横山 秀二
  補聴器キーパーソン 馬場 陽子
   [産業環境保健] 委員長:大石 剛資 / 副委員長:深谷 浩大
    委 員:大槻 好史、黒田 令子、佐藤 勇、鈴木 康士、谷 亜希子、馬場 優
   [学術教育] 委員長:多田 靖宏 / 副委員長:仙波 哲雄
    委 員:今泉 光雅、大槻 好正、尾股 丈夫、牛来 茂樹、佐藤 勇、佐藤 和則、
         安原 一夫、渡邉 睦
  監 事 菊田 晃、佐藤 雅弘
   〈会誌編集委員会〉 発行人:室野 重之
    編集委員長:大河内 幸男
    委 員:赤池 徹哉、遠藤 泰介、小針 啓生、鹿野 真人、桑畑 直史、
         黒田 令子、鈴木 政博、松井 隆道
   〈広報委員会〉 委員長:今泉 光雅 / 副委員長:桑畑 直史
    委 員:垣野内 景、佐藤 勇、鈴木 亮
   〈総務委員会〉 委員長:鈴木 政博 / 副委員長:鹿野 真人
    委 員:鈴木 亮、野本 幸男、横山 秀二、渡邉 睦
     
  (平成29年6月16日現在)

会則

日本耳鼻咽喉科学会福島県地方部会規則

 第 1 章  総 則
  (名 称)
  第 1 条 1 本会は、日本耳鼻咽喉科学会福島県地方部会と称する。
  (事務所) 2 本会は福島県立医科大学耳鼻咽喉科学教室に事務所を置く。
 第 2 章  会 員 
  (構 成)
  第 2 条 1 本会は福島県内の医療施設で医業に従事するもの又は住居を有する一般社団法人日本
      耳鼻咽喉科学会会員をもって組織する。
  (目的及び事業)
  第 3 条   本会は一般社団法人日本耳鼻咽喉科学会の目的を達成するための事業を行うとともに会
      員相互の親睦を計ることを目的とする。
  (入会及び退会)
  第 4 条   本会会員となるには必ず会長承認の上、所定の会費及び負担金を納めなければならない。
  第 5 条   会員が住所、氏名を変更した時は、速やかに本会へ届け出なければならない。
  (権利及び義務)
  第 6 条   会員は本会の行う研究会及び講演会等に参加することができる。
  第 7 条   会員は次の理由によってその資格を喪失する。
        (1)退会、(2)死亡、(3)除名、(4)本会の解散
  第 8 条   会員が本会を退会しようとする時は、理由を付して退会届を提出し、会長の承認を経なけ
    ればならない。
  (勧告及び除名)
  第 9 条   会員が次の各号の一に該当するときは、理事会の議決を経て総会の承認により会長が勧
    告又は除名することができる。
  1 会員としての義務を怠ったとき
  2 本会の名誉を傷つけたとき
 第 3 章  役 員 及 び 顧 問 
  (種別及び選任)
  第 10 条   本会に次の役員をおく
      会長 1名、 副会長 若干名、 理事(会長、副会長を含む) 若干名、 監事 2名
  第 11 条 1 役員は本総会において選出する。
    2 監事は他の役員を兼ねることができない。
  第 12 条 1 本会に顧問を置くことができる。
    2 顧問は総会の推薦によって会長がこれを委嘱する。
    3 顧問は理事会に出席し意見を述べることができる。ただし表決には加わらない。
    4 顧問の任期は本規則第16条を準用する。
  第 13 条   会長は本会を代表し、会務を総理し、副会長は会長を補佐し、会長に事故ある時は会長
      の職務を行う。
  第 14 条   理事は会務を執行する。
  第 15 条   監事は、本会の業務及び経理を監査する。
  (任 期)
  第 16 条 1 役員の任期は2年とし、再任を妨げない。
    2 任期が満了しても後任者が選任されるまでは、その職務を行わなければならない。
    3 役員の改選は改選される年の3月31日までに行う。
  第 17 条 1 役員に欠員を生じたときは、速やかに補充しなければならない。
    2 補欠によって就任した役員の任期は前任者の残任期間とする。
  (解 任)
  第 18 条   役員に役員としてふさわしくない行為があったときは、理事会の議決を経て総会の承認に
      より解任することができる。
 第 4 章  会 議
  (種 別)
  第 19 条   会議は総会及び理事会とする。
  (総 会)
  第 20 条   定時総会は毎年一回、臨時総会は、必要ある場合、理事会の議を経て会長が招集し、そ
      の議長となる。
  第 21 条   次の事項は通常総会に提出して、その議決を経なければならない。
      1  事業計画及び収支予算
      2  事業報告及び収支決算
      3  その他理事会において必要と認めた事項
  第 22 条   総会の議決は出席者の多数決による。可否同数の場合は議長がこれを議決する。
  第 23 条   総会の議事の要項及び議決した事項は会員に通知する。
  (理 事 会)
  第 24 条   理事会は会長が招集し、その議長となる。
  第 25 条   次の事項は理事会の決議を経なければならない。
      1  総会の招集及び提案すべき事項
      2  その他重要な事項
  (議 事 録)
  第 26 条   会議の議事については、議事録を作成しなければならない。
 第 5 章  各 種 委 員 会
  第 27 条   本会の目的達成のために会長は委員会を設けることができる。
 第 6 章  会 計
  (資産の構成)
  第 28 条   本会の経費は会費、寄付金及びその他の収入をもって充てる。
  (予算及び決算)
  第 29 条   本会の収支予算は毎年総会の議決により定め、収支決算は毎会計年度の終了後監事
      の監査を経て総会の承認を得なければならない。
  (会計年度)
  第 30 条   本会の会計年度は毎年4月1日に始まり翌年3月31日に終わる。
 第 7 章  規則の変更及び解散
  (規則の変更)
  第 31 条   この規則の変更は理事会の議決を経て、総会において会員の承認を得なければならない。
  (解散及び残金財産の処分)
  第 32 条   本会が解散する場合、残金財産は総会の議決を経て、一般社団法人日本耳鼻咽喉科学
      会、あるいは本会と類似の目的をもつ団体に寄付する。
 第 8 章  補 則
  (職 員)
  第 33 条 1 本会の事務を処理するため職員をおくことができる。
    2 職員の任免は会長が行う。
    3 職員は有給とする。
  (准 会 員)
  第 34 条   本会に准会員を置くことができる。
 付 則
  第 35 条   この規則は、昭和50年4月1日より適用する。

この改正は、平成24年4月1日から施行する。

(昭和49年11月10日制定)  
(昭和62年 4 月 1 日改正)  
(平成21年 4 月12日改正)  
(平成22年 4 月11日一部改正)
(平成23年 4 月10日一部改正)
(平成24年 4 月 1 日一部改正)